fc2ブログ

下流ネットワークエンジニアの生活

上流工程を夢見る下流工程のネットワークエンジニアがネットワーク技術や資格、身の回りのことを情報発信! Juniper Cisco YAMAHA DELL D-Link AlaxalA F5 CCNA CCNP CCIE ネットワークスペシャリスト

Cisco Nexus9000 vPC の設定例 コマンド例 冗長構成 Stack

2022.01.29 (Sat)

今更ながらCisco Nexus9000シリーズを触り始めた。
冗長構成の初歩であるvPCについて実際に動かしてみたので、
その時のコンフィグコマンド例をメモ。(ほぼCisco公式例)

構成例
Nexus9000 vPC

今回は図の左上のdeviceAの例


1.vPC および LACP を有効化
feature vPC
feature lacp


2.ピアリンクにする冗長インターフェイスを専用ポートモードに設定
interface ethernet 7/1
shutdown
rate-mode dedicated
no shutdown
exit
interface ethernet 7/2
shutdown
rate-mode dedicated
no shutdown
exit









3.ピアリンクとする2インターフェイスをL2 LACP ポートチャネルに設定
interface ethernet 7/1-2
switchport
switchport mode trunk
switchport trunk allowed vlan 1-50
switchport trunk native vlan 20
channel-group 20 mode active
exit


4.VLANを作成
vlan 1-50
no shutdown
exit


5.vPC ピアキープアライブリンク用の独立したVEFを作成、
L3インターフェイスをその VRF に追加
vrf context pkal
exit
interface ethernet 8/1
vrf member pkal
ip address 172.23.145.218/24
no shutdown
exit


6.vPC ドメインを作成、vPC ピアキープアライブ リンクを追加
vpc domain 1
peer-keepalive
destination 172.23.145.217 source 172.23.145.218 vrf pkal
exit


7.vPC ピア リンクを設定
interface port-channel 20
switchport mode trunk
switchport trunk allowed vlan 1-50
vpc peer-link
exit


8.vPCダウンストリームへのポートチャネルのインターフェイスを設定
interface ethernet 7/9
switchport mode trunk
allowed vlan 1-50
native vlan 20
channel-group 50 mode active
exit
interface port-channel 50
vpc 50
exit

以上


関連記事
スポンサーサイト



コメント


管理者のみに表示

トラックバック